省エネ壁紙【遮熱リノベーション】西陽、北側のカビ、解消!
省エネと居心地いい環境づくり ここちや店長です。
今回は、集合住宅の"ひと部屋"を遮熱シートに貼り替えてみました。
また、窓にもカーテン風に取り付けました。
お客様のお悩み
・西日が強くて、エアコンが効かない
・北側でもあり、温度差でカビが発生している。
とのお悩みから、遮熱シートが効果を発揮してくれると思ったからです。
クロスを剥がし、 遮熱シートに貼り替え
カビが発生していた壁紙を剝がします。
遮熱シートに貼り替えました。
サーモカメラによる表面温度を実際に確認することで温度変化を実感
〜 計測結果 〜
遮熱シート 施工前:約 29℃〜31℃
施工後:約25℃〜26℃
遮熱シートの特徴としまして、熱の種類のなかの"輻射熱"を反射させますので、あとは空調や、熱源を併用していただくことで低い熱を逃さず保持でき、快適な空間で過ごしていただけると思います。
また、なかなか冷えず低い温度設定にしていたのが、エアコンの設定温度も少し高めでOKかと思います。
その分、省エネルギーになりますね。
遮熱シートは冬でも効果を発揮します
冬場は熱が外に伝わりますが、遮熱シート施工してありますので、少ない熱源で、暖かい空間を保持できるのではないでしょうか。
また、カビは除去した後、施工すればクロスの様に再発生ということがありません。
材質がアルミニュウムですので、材質が侵されませんので、これで、安心です。
カビや室内温度についてお困りの方は、一度ご相談ください。